美味しい朝ごはんのススメ

うわー、気が付けば12月も18日。ね、クリスマスまであと1週間しかないんですね。びっくり。昨日はいつもの片道20分のスーパーに買いもに行ってきました。今回は残念ながら天気は曇り空で寒い。だから、ダウンジャケットを着て、マフラーを巻いて、手袋をはめて、ニット帽も被って完全防備。ただ、かなりの量の食料品を買いすぎて3つの思い袋をもって帰っていたら暑い暑い。途中でクリスマス感半端ないセーターを道行く人に見せながら帰り道を。

あと、今週はスキーの旅行準備などをしています。どうなるんだろう、スキー旅行。今のところ正直、不安しかないんですよね。去年から始まったスキー旅。ユリ君はスキー上級者で今回も前半のオーストリアではスキーの先生として参加。僕は初心者クラスでドイツ人の中でスキーを1週間。そこでなるべく実力をつけて、今度はフランスでユリ君と二人だけのスキー旅行。フランスではたぶん最初の数日はユリ君のそばを滑る感じだけど、後半はもしかしたらひとりで遊んできなさいという放置プレーのような感じになりそうで。。。。旅行というか、僕にとってはスキー合宿。今度は楽しく滑れるといいなー。

さてさて、僕たちの朝ごはん。トーストか、押し麦を食べているのですね。押し麦、何かいい食べ物がないかなって思って見つけました。これがね、結構おいしい。前の日から準備をするので時間はかかりますが、その価値はありかなって。

押し麦はコレストロール値を下げたり、満腹感を感じやすいので食べすぎずダイエットに良かったり、食物繊維も多いのでお勧めですよ。

今回は押し麦150g 牛乳150ml ヨーグルト150ml ハチミツ大匙1 チアシード大匙1 果物、今回はキウィ、イチゴ、バナナで230g ライムジュース半個分。

キウィは生の物を。イチゴとバナナは冷凍の物を使いました。溶けたところでこれらの果物を潰します。その後は。チアシード、ハチミツ、ライムジュースを混ぜて、次に押し麦とヨーグルトを混ぜ合わせます。

最後に牛乳を入れるとこんな感じに

あとは、押し麦が水分を吸いあげて膨れるので満杯にはしないでくださいね。蓋をして冷蔵庫に寝かせること一晩。

朝になったラ食べ時です。某はこれにリンゴの切ったものを入れて出来上がり。今回のレシピは2人分として作ったのですが、ちょっと多かったかなと言うのが正直な感想です。今度は3分の1でいいのかなって思ます。

キッチンでのお仕事

何かお腹の調子が悪いけど、どうしたんだろう?昨日の夜の夕飯にタイ料理のグリーンカレーからヒントを受けて作ったスープが辛かったからな、、、。痛い。けど、おいしかったのは事実。

カレーというよりはスープに近くて、一緒に食べるのはご飯でなくて、茹でたジャガイモ。なんと、ドイツ感満載。最近はお米を食べる日が本当に少なくなってきて、日本人失格だよね。実家はお米屋さんというのにね。グリーンカレーのペーストをベースにしてライムジュースで酸っぱさも足したスープ。野菜はスープの中にはパクチョイ、ニンニク、インゲン豆と緑の野菜をチョイス。お肉は七面鳥のミートボール。このミートボールは七面鳥のミンチ肉にライムの皮とすりおろしたズッキーニと生姜を練りこませて作りました。あ!あと唐がらしも。これがまた美味しくて。ライムの香りがしていいですよ。つみれとかに入れてもいいのかも。試してみてくださいね。

さて、昨日の僕のキッチンではこれだけでなく他にも作られたものが。けど、最後まで作らなくて、残りは今、作り終わったところ。

昨日まではこれをカットする前まで終了。

今日は昨日焼いたスポンジを3枚に切る作業から。ぉれがね、なかなか難しい。3枚をなるべく平行に、そして同じ厚さで切っていく。今回はそれがよくできました。何かが上手にできる時ってシンプルにうれしいですよね。

次に作ったのがマスカルポーネ、砂糖、そして生クリームを混ぜて作る美味しいクリーム。これ、本当においしいんですよね。作りながら結構食べてる。あれ、これがおなかが痛い理由かな?さて、その他にもこんな隠し味。

この赤の強い液体がなんだかわかりますか?ロゼワインぽいですよね、けどこれイチゴからできたワインなんです。実はこれ今週末に訪れるユリ君の友達からもらったものなんですね。少し甘めだし、ユリ君にはお酒を飲まないのでこの機会に使って、友達に「あの時のワインだよ。」って言えるなと思ってこのワインを混ぜて大人のクリームに仕上げました。

あとはさっきのスポンジの間に入れ込みます。スポンジにしみこませているのは濃いめのコーヒーです。

クリームの上には皮むき器ですりおろしたチョコレートを振りかけて、層を重ねてきます。あとは綺麗にクリームでカバーして、チョコレートをかけて完成。

バラの花を紅茶に入れる楽しみ

金曜日。僕にとっては週末が始まりました。と言っても起きる時間はいつも通りの5時45分。最近は曇り空で朝が始まるのが多いからだというのもありますが、暗い。8月なのにこんな話と思われそうですが、秋を感じます。

だってね、ほんの少し前までは6時前の空は太陽が出てて明るい空で電気をつける必要さえなかったほど。それなのに、最近は暗くて台所の電気をつけて間接照明の中朝ご飯を食べていて、ユリ君と”日照時間が短くなっていたね。”ってしんみりと喋っています。

僕が思うにヨーロッパは秋が来るのが早いんですよね。来るのが早いのか、それとも気温がそこまで高くないから暑いさを感じずに朝の時間の明るさや、風の冷たさを感じて夏終わったなってかんじるんですよね。それがねちょうど今頃。だから、日本と違いますよね。だっていま日本なんて夏真っ盛りですもんね。それに9月前半って結構暑いしね。

なので、なんとなく心静かな気候がドイツ北西部では流れています。

そうそう。最近僕の庭も少しづつ整備されてきていろいろな植物が植わっています。中にはね、スーパーで買ってきた野菜の残りみたいなのも。って言っても意味が分からないですよね。ドイツは野菜とかが根っこが付いたまま売ってたりするんですよね。細いネギとか。それで結構良い根っこだなと思って水につけて置いたら、さすが、根が伸びた!!そこで今それをプランターに植えて育ててます。あとはね、生姜。これもスーパーで調理用に買ったんですが、買ったことを忘れていたら少しだね不思議な角が生えていたんですね。もしかしたらと思いこれもプランターに3週間前のドイツが猛暑の時に一気に芽が出て今もすくすく育ってます。このままうまく実がならないかな?

そのほかにはローズマリー、チャイブ、ミントなどのハーブ。花はアジサイとユリ君が誕生日にくれたバラの花。この花が7月に花の盛りを迎えて、その後に剪定をしたらまた伸びてただいま第二の開花ブーム。大きな花が15個ぐらい咲いていて、いい匂い。

せっかくなのでそのうちの何個かを摘み取って紅茶に混ぜて飲んでます。こうするとね仄かなバラの匂いが紅茶にするんですよ。これから秋を迎えるとどんどん紅茶が美味しくなってくるのでそれは楽しみ。

皆さんはどうですか?紅茶、好きですか?

 

新しいクリーム、その美味しさたるや。

今日は食洗器をまわして、洗濯機もまわして、お昼になる前にスーパーへ。いつもはお昼過ぎに行くのですが、結構な人がいるんですよね。並ぶのものも嫌だなと思って早く行ったわけですが、それでも結構な人が。特にリサイクルの機械には長蛇の列が。

そう。ドイツのスーパーにはリサイクルの機械があるんですよね。ペットボトルや、ビール瓶などをこのマシーンに入れると、紙切れが出てきてそこにバーコードと金額が。その金額の分だけこのスーパーの割引券として使えるシステム。ただ、ペットボトルとかも潰してあったらダメ出し、そこのスーパーの商品のものしか受け付けてくれないらしいです。それをマシーンがちゃんと分別できるのもすごいのですが。ちなみにワインボトルとかオリーブオイルやジャムの瓶は対象外。僕はユリ君任せなので、いまいちこのシステムが理解できていないのですが。隣で見る分は楽しいですよ。

夕飯の買いものもあったのですが、この前滞在していた日本の友達が残していったフィンガービスケット。これがまだ食べらえずに残っていたので、ティラミスを作る材料をも求めに行って来たんです。

ティラミス、僕は結構好きなんですが自分で作ったことはなくて。おいしそうなレシピ探して作ることに。ここでびっくりしたのが結構な卵がいるということ。しかも黄身だけ6個分。今もしろみの6個分は僕の冷蔵庫の中に。これで何を作ろうかな?

この黄身と砂糖を湯せんで混ぜて少しクリーム状に。別のボールに生クリームを角がたつまで泡立てて黄身のクリームにふわりと混ぜ合わせます。そう、ふわりがポイント。どちらかというと包むみたいなかんじかな。フィンガービスケットを冷たいコーヒーと甘いお酒のアマレットを混ぜたものに少しつけて、容器の中に並べて次にクリームの層を作り、またフィンガービスケット、そしてクリームで完成。

あとは、、、、、、。

一晩、冷蔵庫で寝かせれば完了。仕上げにココアパウダーをかければいいそうなのですが。この待ち時間がね、ながい。あす、素敵な写真でお届けできればなって思います。

けど、味はかなり多いしいのではないかと。というのも、クリームを味見したのですが、「おいしすぎる!!」って飛び上がるほどで、残ったフィンガービスケットにそのクリームをつけて一人で何本か食べてしまって綺麗なボウルだけが後に残されました。

このクリームはおいしすぎるので、皆さんも作ってみては?ただ、僕の分量だと恐ろしい量が出来上がるので、三分の一の量で作ってみては?

材料:卵の黄身2個、 砂糖 40g、ホイップクリーム 140ml

卵の黄身と砂糖を湯せんで10分ほど混ぜます。するとクリームのようなカスタードのような感じになるんですよね。ここで、湯せんをやめホイップクリームを角がたつまで泡立てて、あとは先ほどのクリームに”ふわり”と混ぜ合わせる。出来上がりはちょっと水分の多い感じのクリームでしょうか。あとは、パンでも、あまり甘味のないクッキーでもつけて食べてください。これだけで十分においしいので。

個のクリームはあとで何かに活用できそうだな。その時はまた、ブログで書きますね。

日本は台風が接近しているようですね。せっかくの週末なのに、、、、。皆さんお気をつけて、そして楽しい週末を。

 

 

 

やっぱり、日本男児

ここドイツ北西部は今日も20度越え。と家でもここは北海からの風が強くてほかのドイツの地域に比べれば涼しいほうなんですよね。ロンドンは29度、パリは30度を超えている今日。僕の街よりももっと北にあるヘルシンキ、オスロ、モスクワのほうが最高気温が高いという予想が。しかもこれから数日先もそれほど気温は下がらないようで、こんなに暑いのはどれぐらいぶりかな?ってかんじです。多分僕がロンドンに来た年の夏2006年以来では?この年僕は8月に着いたのですが暑いピークは終わっていて、だけど芝生がどこも茶色でした。

ヨーロッパの夏は日本に比べると圧倒的に乾燥しています。ただ普段は夏の平均温度が20度ぐらいなので涼しいといった印象なんですよね。それに定期的に雨も降るし。ただいまは平均を10度上回る気温が毎日のように続いているので怖いのが、火災。現にスウェーデンでは国のいたるところで山火事が起きているとのニュースを聞きました。

スウェーデン、実は日本よりも面積が多いんです。だけど人口は日本が1億2千万に対して、960万人。1000万にも満たないんですね。それで、日本よりも大きな国土のあちこちで火事が一斉に発生したとなると手におえないというのが現状。今はどうやらポーランドなど隣国が助けに駆けつけているようですが、まだ鎮火をしてはいないようです。

暑い夏を望むヨーロッパ人ですが、今年の夏の暑さには辟易しているかも。

さて、この前の週末旅行についてもう一つ。それは、泊まったホテル。

この旅行、ユリ君の両親からのクリスマスプレゼントとして贈られたものなので、基本的に僕たちが手出しをすればいいのは目的地までの交通費。ただ、本当は違った場所で川をカヌーで下るというものだったのですが、雨不足のヨーロッパで川でカヌー下りができないとなれば意味がない。それで数週間前に行き先が急遽、変更に。もちろん新しく宿もとる必要が。ただ、駆け込みで夏休みの時期はどこもいっぱい。ユリ君とお母さんが電話で話し合いながらどこにするか話し合って決まったのが今回のホテル。ただユリ君に電話の後で、”とってもいいホテルだよ。サウナやプールもあるし、ハイキングに行くのも遠くなしね。夕飯はホテルにあるレストランで食べるようにしようとおもうんだよね。ただ宿泊料も高かったし、レストランも高いと思うから2日目の晩御飯はお姉ちゃんと僕が両親を招待しようと思うんだよね。”とのこと。さすが優しい子だなって僕は思っただけなのですが。

このホテル確かに素敵。サウナもドライのが2つ、スチームが1つ、屋内プールもあるし、雰囲気のいいバーも。レストランは夏時期はホテルの裏庭とテラス部分が食事をする間所となって解放感もあり。

ここに前日から泊まっていたユリのお母さんから、”男性同士のカップルが多かったんだけど。ここはゲイの人に人気があるの?だからここにしたの?”なんて前情報をもらっていたので僕の期待は高鳴ったのですが、”お母さん!!いったいどこにゲイカップルが!!”ってくらいに、80パーセントが定年後の白人夫婦ばっかり。それともゲイの子たちはすでにチェックアウトをしたのか、、、、。そこはわかりませんが,ゲイ感はなし。

さてレストラン。素敵なところでした。かわいらしい白藤のいすとか、小花が散ったクッションとか。緑の芝生の上にもテーブルがあったり、小さな噴水とかバンドスタンドとか。それでメニューを開けて、”おー。いいお値段。”ってな具合だったんですよね。それでも食前酒、前菜、メイン、デザートをおいしくいただきました。

僕は最初の日は鹿のお肉。付け合わせにピュレされたアンズと、ブルーベリーのソース。この果物と野生肉の鹿との相性がすごく素敵でした。そして2日目にはコルドンブルーに。簡単に言ってしまえばとんかつの中にチーズとハムが入ったものなんですよね。この豚肉のおいしいこと。”やっぱり僕は豚肉が一番好きかも。”って思えるくらいに。前菜のサラダも色鮮やかで、食べ終わった後の皿に残ったドレッシングがピンク色の染まっているのも可愛かったし、クリームトマトスープはシンプルなのに奥深い味。デザートはユリ君とシェアして、最初の日がクレームブリュレで、2日目はクレープ。これは目の前に着てカセットコンロで、オレンジジュース、アルコール、砂糖のソースを作ってくれます。アルコールを入れた時には一面に炎が!!

そうそう。2日目にレストランに行くときに暑いしタンクトップにしようと思ったら、ユリ君からダメ出しが。”ちゃんとした服を着てほしい。”と言われて昨日と同じじゃ嫌だったので、いいことを思いついたんです。それが、、、、、。

甚平!!そう、この前に日本から遊びに来ていた友達が僕とユリ君にプレゼントとして持ってきてくれたんです。甚平、確かにフォーマルではないけれど、ドイツ人には分からないだろうし、何かあったら”日本の伝統的な夏の洋服です。”っていえばいいかなっておもって。

自分でいうのも何ですが、にあっていると思いますよね。物凄く日本男児的な感じがして、僕は好きなんですよね。現に今も甚平を着てこのブログを書いているのですが。”やっぱり自分は日本人なんだな。”って思えて大好きです。

ユリ君の家族に大好評だったし、この服のためかそれとも2日間続けてここでご飯を食べたためか、支配人やそこの奥さんも挨拶に来てくれて、素敵な夕食となりました。

 

人の肌を触るように

朝起きるとあいにくの曇り空。ただ気温は身震いをするほどはなくて、風もこの数日にくらべると穏やかなもの。ユリ君を6時半に送り出して、日記を書いたり、ストレッチ運動をして準備完了。今日は曇り空の下を走ることにしました。

晴れの朝日を浴びながらも気持ちがいいのですが、曇りの日は気温が一定なのでたくさんの汗をかかないところはいいですよね。しかも穏やかな風が吹くだけなので走りやすさもあります。今日もウォーキングステッキをもってよく会うおばちゃんに挨拶をして追い抜きました。このおばちゃん、"モイーーーン’って伸ばすの挨拶なので覚えているんです。今日はモイーーンではなくモゲーーーンでした。この時間はあと、犬の散歩をしている人が圧倒的に多いですね。海辺の近くは早起きした観光客の人。ただその数は早朝なので多くなくて走るのに支障はないのですが。

曇りの日のいいところは堤防の上を走っているとき。僕の住むドイツ北西部の地形はどこまでも平。本当にはるか向こうまで見えるんですよね。あまりにも平らで、ここあたりは海よりも標高が低いんです。なので高潮などで海の水が流れ込まないためにこの緑の堤防が作られているわけなんですね。高さも結構あって、かなりの見晴らしのよさ。そこを1kmぐらい走るのですが。曇りの日はそこからの景色がドラマチック。ここは曇りでも海の上には太陽が出ていたり、反対の陸地のほうに青空が見えたり。阿蘇の山の中で育った僕にとってはこの見渡せる景色って新鮮なんですよね。まるで物語が始まりそうな天気。

今日もちゃんと10km走って、その後シャワーを。汗で体から塩分が抜け出てるのがわかるほどに口の周りが塩味。

そして冷蔵庫で冷やしていたアンズをパクリ。

アンズって食べたことありますか?僕はね実はヨーロッパにくるまでジャムでしか食べたことはなくて。6月から7月が旬のアンズ。ドイツのスーパーで最近よく見かけるので買ってみたのですが、本当においしい。甘みと少しの酸っぱさの素敵なコンビネーション。

しかもね、この色。本当にいろいろな色がまじりあって綺麗なんですよね。濃いオレンジ、黄色、白みを帯びた黄色、そしてその間の暖色が混ざり合って芸術作品。そして肌触り。これが、少しだけエロイ。産毛が生えているんですよね、桃みたいに。けど桃の産毛って刺さりません?痛い!みたいな感覚が丸かじりするとありますよね?それがアンズにはなくて、まるで人の肌を触っているような柔らかさでついつい撫でてしまう。。。病みつきになる肌触りなんですよね。

皆さんはどうですか?果物を普段から食べますか?僕は子供のころから3食のうち1度は果物が出ていたので、よく買うんですよね。特にドイツに来てからは果物の摂取量が多くなりました。今はアンズのほかにオレンジ、リンゴ、そして平らにつぶしたような形の桃が果物籠に。

旬が終わる前にもっと食べなきゃな。

こんなに簡単に、、、

土曜日のお昼過ぎ。ドイツ北西部は残念ながら曇り空。温度も少し寒い感じかな?だけどTシャツと短パンで過ごしている僕。せっかくの夏だからね、着れる時に着ておかないと。そう、なぜか僕のワードローブにはタンクトップが沢山あるんです。ロンドンもここドイツもそこまで暑い国ではないのにね。

さて、昨日の夕方ユリ君が1週間の出張を終えて帰ってきました。何か不思議な感じ。今までいなかったのに突然、現れた感じが新鮮でした。

そんなユリ君へのお出迎えにデザートを作ったんですが、これがブラウニーを作るかのごとき簡単さで、しかもかなりのおいしさ。

用意するものも、あんまりないんです。クリームチーズ、ヨーグルト、生クリーム、グラニュー糖、卵、小麦粉。

これを順番に混ぜる。

 

よく混ざったら、僕はパウンドケーキの方に流し入れました。

ベークドチーズケーキと同じで、白い耐熱性の容器には熱湯が3cmほど張っています。これで蒸し焼きにする感じですね。

170度の温度でオーブンで焼き色が付くまで焼きましょう。僕の家のオーブンでは45分。

常温のまま冷えるまで待って、そのあとは冷蔵庫へ。僕は一晩寝かせてから食べました。

チーズケーキよりは軽くてさっぱりだけど、奥深さはちゃんとあるし、イチゴとの相性がまた抜群。これはお菓子作り初心者にもおすすめです。

 

 

心臓を食する

ユリ君は健康そうな生活をする割には、好き嫌いが多かったりするんですよね。お母さん曰く、昔は野菜のほとんどが嫌いだったらしいのですが僕が出会った時は夕食には絶対にサラダを食べるという習慣があって、野菜嫌いは克服していたようですが。それでも芽キャベツは今でも絶対に食べないし、真っ赤なビートルートもダメみたい。食べるけど本当は食べたくないのはブロッコリー、カリフラワー、ナス。あとは、オリーブ、アンチョビ、ケーパー、ブルーチーズは食べないので僕も最近はご無沙汰。

人によって新しい食べ物に挑戦していく人と、自分の好きなものを保守的に食べてその領域を広げない人の2つに分かれると思いませんか?僕の中では新しいものに積極的に取り入れるのは女性が多いなって思います。逆に男性は保守的。それって美容院でもあらわれませんか?男性って良かろうが悪かろうが同じ床屋さんに何十年も通うのに対して、女性は気に入りの美容院が見つかるまでいろいろなところを試すという話をよく聞く気がするのですが。

食に関していうと僕は新しいものを挑戦したタイプだなって思います。レストランでも何か珍しいもの、自分では作れないものを注文することが多いし、料理を家で作るときも冷蔵庫の中や調理戸棚をざっと見まわして何があるかを確認した後、好きなように自分流の料理を作るんです。ユリ君はこれがあんまりないかな。

なので、先日スーパーに一緒に買い物に行ったときにこっそりと買ったものが。鶏のハツ。心臓ですね。僕が八ツを食べたのは実はロンドンに住んでからで、レストランで焼き鳥のものを食べたのですが食感が面白いなと思ったのと塩のシンプルな味が活きるなと思ったこと。ただ、自分で調理をしたことはなかったんです。それが、鶏のから揚げでもユリ君にしようかなと思って肉のコーナーを見ていたら不思議な肉が。読んでみると鳥の心臓だと書いてあります。”よし、勝手みて何か作ってみよう。”と決めたのですが、ユリ君が反対しそうだったので、カレー用に買った牛肉の下に隠してショッピングカートへ。無事にバレずにお会計も通過。

そして昨日、ハツを調理したわけなのですが。なぜか料理をしながら考え深くなってしまいました。ハツは400gほど入っていてその数40個。という事はここには40羽分の心臓が、鶏の存在があるというわけで。ハツの調理法で、なかの血をちゃんと取り除いたほうが良いとあったので500円玉のより少し小さなその心臓を切っては開いて水洗いをしていたのですが、穴があるんですよね心臓のところに。多分ここが血液を送っていた血管があった場所なんだろうなとか、また開てみると何個かの空間があってこれが理科の時に習った心臓の構造なのだなと思い、自分の心臓もこのようなんだろうなと思いながらさばきました。

普段肉を買ってきて、その食べられる牛だったり、鳥や豚を考えることってなくないですか?もう食べ物としてしか見てないなって。それが心臓があんなにも入っていてそれを調理していたら、せっかく40匹分の命を食べるからおいしく味わって食べなくちゃなっていう感謝とも義務感とも言わないその交わった感情が心を占めたんですよね。不思議な体験でした。

ハツはネギと一緒にガーリックパウダーと塩でシンプルな味付けに。お米を一緒にと思ったのですが次の日がカレーで米続きだとユリ君から不満が出そうだったのでジャガイモのスライスをパルメザンチーズで軽く和えたものを副菜にしました。”これ何の肉?”と言いながら食べるユリ君。鶏だよといっただけど深くは説明しない僕。終わりごろに、”心臓っておいしいね。”っていうと”そっか、心臓か。うんうん。美味しい。”ていう返答が。どうやらハツは問題なく食べれるようです。良かった。

だけどね、炒めたんだけど焼き鳥のような食感にならなかったんですよね。今度はオーブンで焼いてみようかな。

食べられないケーキを作る週末

毎日が暗闇のような日々だった先週ですが、日曜日だけいい天気に。なので、ユリ君と走りに行ってきました。特にユリ君、最近よく走って体力づくり。と言うのもスキー旅行がもうすぐあるから、そのための基礎体力作りなんですね。なので、仲良く冬の太陽を浴びながら9kmほど走ってきました。しかもこの晴れた日は、ユリ君の誕生日だったんですよね。

誕生日だからと言って特別に何をするわけでもなく、家にいたんですが。ケーキは作りましたよ。しかもね、食べられないケーキを。しかも2つも。

ロンドンにいたときは結構な頻度でケーキなどのお菓子作りをしてブログにも載せていたのですが、ドイツにきて僕の料理器具がまだ箱に入っているのもあるし、作っても食べてくれる人が周りにいないのでご無沙汰だったんですよね。

久しぶりのケーキ作りに、余裕をもって音楽を流しながら半日かけてゆっくりと作るプロセスを楽しみました。

まず一つ目はこちら。

この材料を見ればわかってしまうかもしれませんが、キャロットケーキ。いつもならばオレンジジュースで浸したレーズンを入れるのですが、ユリ君がレーズン嫌いなので今回はなしに。

チアシードを入れて焼き上げてみました。このケーキはそこまで膨らまないずに、フロスティングはクリームチーズとレモン、それにチアシードのものをチョイス。

 

完成こんな感じ。食べ応えがあるケーキかな。

二作目は一つ目とは違って軽いスポンジを焼きます。高さからすると最初のスポンジの倍以上の高さに。

ただ、オーブンから出してしまうと焼き縮みしてしまうんですけどね。素敵な色に焼きあがりました。これが冷めるのを待って3つの層に切り分けます。これがね、何かと難しいですよね。

 

このスポンジの間や上に乗せるものは、大人の感じに仕上げました。まずはこの切ったスポンジに濃いめに入れたコーヒーを浸して苦みをプラス。クリームはマスカポーネと生クリームを合わせた最強クリ―ム。ちょっとだけ味見と言って何回も食べちゃいました。そのクリームをスポンジの間、上部、側面に塗ったらチョコレートを皮むき器で削り落としたものをかけて出来上がり。

出来上がった時には夕方でした。さて、どうしてこのケーキが食べられないケーキと書いたか、、、。実は、これユリ君が仕事場の同僚に自分の誕生日を祝うためにもっていきたいとお願いされて作ったからなんです。なので、折角おいしそうにできたのに僕の口には入らず、、、、。今朝大きな箱に入れてユリ君が持っていきました。会社に行く前に、”もしあまったら1スライスずつ持って帰ってきてね。”とは頼んだのですがどうなるかな、、、。

 

 

食べ物のシンプルさと食の神髄に思いを馳せて

雨が降ったり、晴れたりと落ち着かない空模様のドイツ北西部。これが冬の気候だと言われれば、それを受け入れなくてはいけないですよね。けど気が付けば、あと一ヶ月ほどで冬至。という事はその一か月後にはまた、日が長くなっていくと思えばそんなに苦痛ではないのかもしれません。今まで曇りで、雨粒が降っていたのに突然に眩しい太陽が顔を出して外の通りを明るく照らしています。日が出ているうちに、ジョギングにでも出かけてこようと思います。

そんな日曜日の朝はユリ君が朝ご飯を作ってくれました。トーストにスパニッシュオムレツ。コショウが少しと、塩分をそんなに感じないシンプルな味付け。そのために、具材のタマネギの甘みをよく感じられて僕は好きだったんですよね。なので、何気なしに”今日のオムレツはシンプルでいいね。”とユリ君に伝えると。

”そんなシンプルじゃないと思う。もっと、スパイスを利かせるべきだったって事?”との返答が。

どうやら、シンプル=味がなくまずい、と言った方程式がユリ君の中にあるようだったのでそれを訂正して、”おいしかったよ。”とは伝えたのですが素直に受け取ってくれたかは、、、。

確かに色々なソースやスパイスを混ぜ合わせてコンプレックスな奥深い味というのも美味しいと思うのですが、使っている野菜や肉の味を前面に押し出したシンプルさって素敵だなって思うんですよね。特に日本に帰って色々なものを食べてその思いが強くなったように思います。

今日は日本で食べた食事の話にしようかなと。

日本食って確かに準備に手間暇かかる物も多いですよね。だしを取るために煮干しを前の晩から水に浸して置いたり、和菓子にはほとんどとも言っていいほど使われる餡を作るのだって、ものすごい工程と時間が必要で。だけど、そこの中に使われる素材はシンプルなものが多いのかと。

餡だと使うものは、小豆と和三盆糖だけだったり、煮物だと出汁、醤油、ミリン。世界で今となればどこでも通用する言葉になった寿司も、寿司米と魚、そしてワサビのみ。刺身に至っては魚だけの味を楽しむものですもんね。だから、味がシンプルというのは素敵な誉め言葉だなって僕は思うんです。

そんな、素材の味を感じられるシンプルな日本の食べ物に出会い事が今回の旅でできました。

まずは、和歌山県の熊野古道を旅した時に泊まった古民家。

兵庫で生まれ育ったある男性がオーナーで、自分で古びた民家を改良して熊野古道を旅する旅行者に安価で宿を提供しているんです。この古民家、一見丸ごと貸し切りで中には台所、木の香りが充満するお風呂に、畳の間が3部屋。もちろん昔ながらの縁側もついて、道を挟んで素敵な熊野の山深い景色の広がりを見ることできます。台所があるので自炊をしてもいいのですが、1日中山の中を歩いて近くにスーパーもないので夕飯もお願いすることに。朝食もついていますよ。オーナーが朝に近く町の喫茶店まで車で送ってくれるし、今回は無理を言っておひるごはんのお弁当も頼みました。それで、1人8000円はお得でしょ。

この料理の種類の豊富さ。ほとんどはここのオーナーの手作りで、その他のものは近所のおばちゃんたちの手作りのものだそう。旬のものを食べれるおいしさ。そして、田舎料理の温かみが1日中歩き疲れた体には心地よかったです。

この土地で育っていないオーナーが、過疎化が進むこの場所で近所の人々とつながって助け合いながらこの古民家宿泊を地域をあげて活性化をしている姿が印象的でした。

古き良き日本の姿をユリ君に見せたいと思っていたので、島根県の出雲では旅館に泊まることに。確かに、値段は結構な額でしたが夕食と朝食が入っていればそこまでは高くないのかもしれません。しかも、島根特産のおいしいものを豊富におなか一杯に楽しめたのですから。

ここで感じたのは盛り付けの美しさ。口で味を感じて、鼻で匂いを感じ、目でその料理を楽しむ。ものすごい数のお品書きだったのですが、どれが一番目立っているわけでなくてそれぞれに輝きを放って、主張をしすぎにハーモニーをなす。まるで日本人の精神構造を現したようだなって食べながら思いました。

喜界島では島料理を。この島ではヤギを食べるんですが、ヤジの刺身なんてのもあるんですよ。今回はヤギの刺身は食べずに、炒め物に。確かにラム肉に様な臭みが少しありますが、美味しい。あとは、島でとれる白身の魚の刺身や、夜光貝の焼き物などを島のレストランで食べ、クレちゃんの実家では、島ミカン、手作りのグアバアイスクリーム(庭にグアバの木があって、あまりにも実がなりすぎて食べれないほどなんだとか。)お母さんお手製の島のお吸い物と至れり尽くせり。

あとは、喜界島のおもてなし料理である鶏飯(けいはん)を食べにある食堂へ。地元の幼稚園との運動会と重なったこともあってか、僕達が行った時には鶏飯は残念ながら残り1つ。ユリ君にそれは譲って、僕は油ソーメンを。途中で、ここのお母さんが作ってくれる無農薬のニガウリのお茶うけなどもいただいて、地元の味を堪能しました。

 

もちろん阿蘇の実家に帰って母の手料理をおなか一杯に毎日食べれる幸福感。”何が今日は食べたいの?”って毎日のように聞かれたのですが、あまりにも食べたいものがありすぎるというよりは、何が出てきても美味しいので選ばなくてもいいかと母に任せました。

自分でご飯を作る今ですが、母の作るものは自分で作ることってないんですよね。だって、自分で作って食べて思うことはいつも一緒だから。”あー。やっぱり母の味を超えることはできないな。”って。

栄養素を取るために食事という物があるわけだけれども、人間は料理という物をした時から、栄養だけではない、人の感情や愛情もその中に込めて相手に食べさせているのだろうなとこの旅を通じて感じました。ただ、口に詰め込むものでなく、味わって食べる食事にこそ食の神髄はあるのかもしれませんね。